こんにちは。はしかんです。
とか

なんて思ったことありませんか?
先日のセールで実際に『Fire HD 10』を購入したのですが、実際に使ってみるととてもコスパの高い端末で、動画視聴やゲーム等、エンターテインメント端末としてかなり使えることがわかったので、安く購入するコツや使い方について本記事でお伝えします。

Fire HD 10 タブレットとは? Fire OS搭載のAmazon専用端末だけど…
『Fire HD 10』はAmazonが販売しているAmazonコンテンツ専用に作られているタブレットです。
Fire OSというAndroidベースのカスタマイズされた専用OSを搭載しており、初期状態ではAmazonのアプリストアで公開されているアプリのみインストール可能で、一般的なAndroid向けのアプリケーションはインストールすることができません。
ただし最近ではアプリもかなり充実してきており、ゲームやエンターテインメント系アプリはかなり充実してきています。
Fire タブレット 3つのモデルとスペック比較
Fire タブレットには7インチ、8インチ、10インチの3種類があります。
2019年12月時点での最新スペックはこのようになります。
モデル | ||||
標準価格 | ¥ 5,980(16GB) | ¥ 8,980(16GB) | ¥ 15,980(32GB) | |
ディスプレイサイズ | 7インチ | 8インチ | 10.1インチ | |
解像度 | 1024 x 600 (171ppi) | 1280 x 800 (189ppi) | 1920 x 1200 (224ppi) | |
プロセッサ | クアッドコア1.3GHz 1GB RAM | クアッドコア1.3GHz 1.5GB RAM | 2.0GHz オクタコア 2GB RAM | |
オーディオ | モノラルスピーカー マイク | Dolby Atmos、 デュアルステレオ スピーカー マイク | Dolby Atmos、 デュアルステレオ スピーカー マイク | |
スマートスピーカー機能 | Alexa搭載 | Alexa搭載 ハンズフリーモード対応 | Alexa搭載 ハンズフリーモード対応 | Alexa搭載 ハンズフリーモード対応 |
Showモード | 非対応 | 対応 | 対応 | |
ストレージ | 16/32GB | 16/32GB | 32/64GB | |
microSDカードスロット | あり 512GBまで対応(別売) | あり 400GBまで対応(別売 | あり 512GBまで対応(別売) | |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ +720HDビデオレコーディング | 2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ +720HDビデオレコーディング | 2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ +720HDビデオレコーディング | |
Wi-Fi | デュアルバンド a/b/g/n | デュアルバンド a/b/g/n | デュアルバンド a/b/g/n/ac | |
バッテリー | 最大7時間 | 最大10時間 | 最大12時間 | |
サイズ | 192 x 115 x 9.6mm | 214 x 128 x 9.7mm | 262 x 159 x 9.8mm | |
重量 | 286g | 369g | 504g |
スペックを比較してみると、やはり『Fire HD 10』の性能が頭一つ飛び出ている感があります。
動画視聴はフルHD画質で視聴可能ですし、ゲームも昔スマホでかなりはまっていたロボット大戦ゲーム『War Robots』もAmazonアプリストアでダウンロードできたので試しにやってみたら、かなり快適にプレイできました。

さらに、『Fire HD 10』はShowモードのAlexaに対応しており、Wi-Fiのac規格にも対応しています。
2019年10月にリリースされた最新モデルでは、USBポートがついにUSB TYPE-Cポートになりました!
大きさが問題なければ『Fire HD 10』を購入しておくと拡張性やスペックにおいて将来性があってお得ですね。
Fire HD 10のおすすめポイント
安いので気軽に使える
まず、最大の特徴と言っても過言ではないのがその安さです。
標準価格でも¥ 15,980(32GB)という安さなのですが、セールになると破壊的な安さになるときがあります。
購入するときはこのセールのタイミングを狙うのがおすすめです。セールについては後ほど詳しくご紹介します。
格安で購入できるため、少々手荒に扱ってもあまり気にせず使うことができます。
例えば、

とか

と言った場合でも、万が一壊れたとしても諦めがつくような価格なので、本当に気兼ねなく使用することができます。
とはいえ、実物はそんなに安っぽさもなく価格以上のパフォーマンスを発揮してくれるので、かなり満足度は高い端末です。
動画視聴に最適な解像度とステレオスピーカー搭載
1920 x 1200の高解像度を誇る10.1インチディスプレイとDolby Atmosデュアルステレオスピーカーを搭載しています。

ディスプレイについては、10インチの1920 x 1200の解像度をこの価格で実現してるの?!と言いたくなるほど激安タブレットに見合わない綺麗さを誇っています。
サウンドについては格安タブレットの多くはスピーカーがモノラルだったりするケースが多いですが、『Fire HD 10』は安いのにちゃんとステレオスピーカを搭載しています。
しかもDolby Atmos対応です。
さらに今回一緒にご紹介するケース付きだと、横向きにしたときにスピーカーが下向きになるので、机に音が反射して結構な大音量、高音質で音を楽しむことができます。
もちろんイヤホン端子とBluetoothも搭載しているので、有線でもワイヤレスでもヘッドホンを接続することが可能です。

Alexaが使える
Amazonのスマートスピーカー「Alexa」の機能を使うことができます。
そうです!スマートスピーカーを別途買う必要がないんです!
この『Fire HD 10』が一つあれば、タブレットとしても使えますし、ディスプレイ付きスマートスピーカーとしても使えてしまうなんともお得な設定!
『Fire HD 10』の場合は、単なるスマートスピーカー「Alexa」としての動作のみならず、ディスプレイ付きのスマートスピーカー「Echo Show」や「Echo Spot」とまったく同等の動作をさせることができる「Showモード」を搭載しています。
つまり、「アレクサ、明日の天気は?」などと聞いたときに、音声でのフィードバックに加えて「Echo Show」と同様に大きな文字でディスプレイに表示してくれるのです。
もはや、これは専用機の「Echo Show」を買うよりもタブレットとしても使えて画面の解像度も高い『Fire HD 10』の方がお得なのでは!?と思ってしまいます。
バッテリーがかなり持つ
スペックによると、バッテリーは最大12時間持ちます。
実際に使ってみても、想像よりもかなり持つ印象です。

ですので、事前にプライムビデオで動画をダウンロードしておき、新幹線や飛行機の中で視聴しても1日は十分に持ちます。
ただし、バッテリー容量が大きい分、充電にはそこそこ時間がかかるので注意が必要です。
Fire HD 10の用途
そんな激安タブレットの『Fire HD 10』ですが、用途としてどのように使うことができるのか見ていきましょう!

動画を見る端末として使う
おそらくこの使い方が一番多いのではないでしょうか。
リビングのTVや家族共用のiPadが家族に占領されてしまっても、あなた専用の『Fire HD 10』があれば誰にも邪魔されずにいつでもどこでも動画を楽しめます!
『Fire HD 10』では次のような動画サービスを楽しむことができます。
プライムビデオを見る
Amazonプライム会員であれば追加料金なしで見られるストリーミングサービス『プライムビデオ』で様々な動画を視聴可能です。
一生かかっても見きれないほど膨大な動画コンテンツが楽しめますので、それ専用に『Fire HD 10』を買ったとしても十分満足できる内容です。
私も先日ベトナムへ海外旅行に行ったときに飛行機のプライト中の暇つぶしのために『鬼滅の刃』をダウンロードして持っていきましたが、かなり快適に動画を楽しめました。

プライム会員でない場合、この端末の恩恵を100%受けられませんので、是非お試しください。30日間の無料体験が可能です。
Youtubeを見る
『Fire HD 10』でYoutubeを見る方法は2つです。
1つ目はSilkブラウザで見る方法。2つ目はアプリを利用する方法です。
アプリについては、AmazonのアプリストアではYoutube公式アプリではなく第三者が提供しているYoutube閲覧アプリを使用する必要があります。
以前はYoutube公式アプリがあったのですが、現在は公開されていません。
非公式な手法ですが、Fire タブレットに Google Playをインストールして公式Youtubeアプリをインストールするやり方もあります。
雑誌や本を読む端末として使う
『Fire HD 10』は1920 x 1200の高解像度を誇る10.1インチディスプレイを搭載しています。そのため雑誌を見る場合にもかなり大きく表示できます。
さらに部分的に拡大もできるので文字が小さ過ぎて読めなーい!ということもないですね!
Amazonの電子書籍サービスとしては大きく分けて下記の3つがあります。
プラン | Kindle Unlimited | Prime Reading | オーナーライブラリー | |
価格 | ¥ 980(月額) | プライム会員(500円/月or4,900円/年)なら無料 | プライム会員なら無料 (Kindle端末またはFireタブレットを持っていることが条件) | |
利用可能タイトル数 | 5万タイトル以上 | 約780タイトル | 約640タイトル |
プライム会員であれば「Prime Reading」が利用可能ですが、Kindle端末かFire端末を持っていると「オーナーライブラリー」も利用可能となります。
「オーナーライブラリー」は対象のタイトルが毎月1冊無料で読めるサービスです。もちろん『Fire HD 10』もFire端末ですので、「オーナーライブラリー」が利用可能です。
Alexa(スマートスピーカー)端末として使う
『Show モード』をONにすれば、スクリーン付きスマートスピーカーの『Echo Show』と同等の機能を使用することができます。

ゲーム機として使う
以前かなりハマっていた3Dロボット大戦ゲーム『War Robots』がAmazonアプリストアでもリリースされていたので、久しぶりにダウンロードしてプレイしてみたところ・・・。

普通にグリグリ動いてめっちゃ楽しいんですが!
さすが『Fire HD 10』の『2.0GHz オクタコア』は伊達じゃありませんね。3Dゲームもちゃんと動きました。
まぁ常識的に考えると、Fireタブレットで動かないゲームをAmazonアプリストアで公開する訳がないのですが…。
Amazonアプリストアでダウンロード可能なタイトルもかなり充実してきており、有名タイトルはほとんど網羅されているのではないかと思います。
BGM専用端末として使う
プライム会員になると音楽ストリーミングサービスである『Prime Music』も聞けるようになります。スマホだと専用アプリをダウンロードすると聞けるようになりますが、Fireタブレットには標準でインストールされているので、プライム会員になればすぐに楽しむことができます。
また、『Spotify』などの有料ストリーミングサービスもアプリをインストールすれば楽しめるようになりますので、既に契約されているサービスがあればアプリだけインストールしてBGMをかけ流しにして楽しむこともできます。
購入するときのポイント
『Fire HD 10』は標準価格でも十分に安いと言えるのですが、セールのタイミングを狙うととてつもない破格値で購入できる場合があります。
購入はセールで安くなるタイミングを狙おう
Amazonのセールは大きく分けて4種類あります。
セールの種類 | 実施頻度 | 実施時期 | 規模 | |
プライムデー | 年に1度 | 7月 | 大 | |
サイバーマンデー | 年に1度 | 12月 | 大 | |
タイムセール祭り | ほぼ毎月 | 月末から月初にかけて | 中 | |
タイムセール | 毎日 | 24時間 | 小 |
これらの4つのセールのうち、『プライムデー』『サイバーマンデー』『タイムセール祭り』の3つでは必ずFireタブレットやFire TV StickなどといったAmazonデバイスがかなり安くなります。
タイミングが合えばこの3つのセールを狙えばかなり安く購入することができます。
しかし、「今すぐ欲しい!」という方は、毎日実施されている『タイムセール』も狙い目です。
毎日チェックする必要はあるのですが、たまにビッグセール並の超絶値引きがあります。
私も定価¥15,980 の『Fire HD 10』を2019年6月15日に実施された『タイムセール』で¥5,000 OFF の ¥10,980 で購入しました。

気になる方は毎日実施されている『タイムセール』をチェックされるのをおすすめします。
一緒に買うべきアクセサリー
ケース
動画を視聴する場合、確実に必要となるのが『スタンド』です。
しかし、常に別でスタンドを持っておくのも面倒なので、スタンド機能を持ち合わせたケースがおすすめです。
これだと持ち運ぶ際に画面の保護にもなりますし、スタンドとして使うこともできて便利です。本記事の下の方でレビューしていますので参考にしてみてください。
フィルム
安い端末なので、フィルムを買ってまで液晶パネルを保護する必要はないかもしれませんが、アンチグレア(非光沢)にしたい方はこちらの反射防止フィルムがおすすめです。
ディスプレイの反射が嫌いな方には必須アイテムですね。
Fire HD 10の実機をチェック
開封の儀
それでは『Fire HD 10』を開封していきましょう!
※この開封レビューは1世代前の2017年モデルのものです。
オレンジで派手なパッケージです。
横から見るとこのようになっています。
箱というより固めの封筒に入っているような感じですね。
封筒をビリビリと破いて中身を上に引っ張り出すと本体と付属品が出てきます。
シンプルな梱包ですね。
付属品をチェック
内容物はこのようになっています。
- Fire HD 10 本体
- Micro USB 充電ケーブル
- 電源アダプター
- 説明書
電源アダプターは9Wの出力のものが付属しています。
端子はUSB TYPE-Aです。
充電ケーブルは TYPE-A to Micro USB のものです。
説明書は絵による説明のみでとてもシンプルです。
Fire HD 10 本体をチェック
『Fire HD 10』本体です。
10インチなのでタブレット端末としては大きめです。
7インチの『Fire 7』と比較するとその大きさがわかります。
背面はつや消しのプラスチックでamazonのロゴが入っています。
質感はそんなに悪くないですね。
あっまり使う機会はなさそうです。
フロントにもカメラを搭載していますので、ビデオ通話も可能です。
左側上部に音量調節ボタンとイヤホンジャックがあります。
右側上部に電源ボタン兼スリープボタンがあります。
その横にある充電ポートはMicro USBです。
右側面にMicro SDスロットがあります。
ここで容量を追加することができます。
本体を横向きにしたときにステレオスピーカーとして動作するように左側面2箇所にスピーカーを搭載しいています。
本体の縦の長さは約26cm。
幅は約16cmです。
厚みは約1cm。
ちょっと厚みがありますが、気になるレベルではありません。
起動してみる
電源を入れてみましょう。
起動しました。

というのが最初の印象です。
さらにHD画質のディスプレイもかなりきれい!

画面を拡大してみましたが、十分に高精細なディスプレイです。

ケースを付けてみる
今回一緒に購入したケースを取り付けてみます。
ディスプレイカバー部分が3つに折れてスタンドになるタイプです。
レザー調でシンプルなデザイン。
背面にもロゴ等がないのでいいです。
ピョロッとしたものは付属していた短いタッチペンです。
ディスプレイカバーはちゃんとマグネットで閉まるようになっています。
ヒンジ部分にはスピーカー用の穴が開いています。
カメラの部分もきっちり作ってあります。
本体をセットしました。
本体上部のボタン操作も問題なくできます。
また、カバー部に開閉センサー用のマグネットを内蔵しているので、カバーの開閉に応じて自動的にディスプレイが点いたり消えたりします。
スタンドモードはこのくらいの角度になります。
動画を見るのにピッタリな角度ですね。
カバーを閉じてもスピーカーが塞がれないように作ってあります。
スタンドモードにしたときにスピーカー部分に適度に隙間ができて、机に音が反射してかなり大音量で動画を楽しむことができます。
一人で観るときは1/3くらいの音量で十分です。2/3まで音量を上げるとかなり大音量です。
動画を楽しんでみる
スタバに『Fire HD 10』とワイヤレスヘッドホンを持ち込んで、プライムビデオで『鬼滅の刃』を楽しんでみました。
プライムビデオはコンテンツによっては端末内に事前にダウンロード可能で、Wi-Fiがない場所でも動画を楽しむことができます。
『鬼滅の刃』もダウンロード可能で、現時点までの全19話(1話約23分でトータル約7時間30分:容量約4GB)をまるごと全部ダウンロードして持っていきました。

『Fire HD 10』は低価格なのに動画を楽しむのには本当に十分すぎるスペックで、全く問題なく楽しめました!
そしてこの『鬼滅の刃』は噂通りかなり面白くてハマってしまいました。おすすめです!
購入後、一番最初にやるべき設定
ロックスクリーンの広告を消す
初期設定のままだと、端末をスリープから解除したとたんにアプリやプライムビデオの広告が表示されるようになっています。
つまり、スタバで動画を楽しもうと『Fire HD 10』を開いた瞬間にこのような美少女達が意図せず現れてしまうケースがあるので注意が必要です。

とならないようにするには、広告表示を消す設定をしておきましょう。
ロックスクリーンを消す設定手順
step
1「設定」をタップする
step
2「アプリとゲーム」をタップする
step
3「Amazonアプリケーションの設定」をタップする
step
4「広告」をタップする
step
5「ロック画面の広告」のスイッチをタップする
step
6「オフにする」をタップする
これでロック画面が普通の壁紙になり、安心してロック解除が出来るようになりました。
まとめ
『Fire HD 10』はめちゃくちゃコスパの高い端末です。
私は主に動画視聴専用端末として使用していますが、かなり重宝してくれていて大満足です。
タブレットを探している方で「iPadにしようかな~それともとりあえず『Fire HD 10』で様子見しようかな~」と迷っている方がいらしゃった場合、とりあえず『Fire HD 10』は買っても損することはほぼない、というより、これを使わない方が損しているのではないかと思うので、絶対買っとけって言うと思います。
こんなあなたにおすすめ
- プライム会員だけどFire HD 10をまだ持っていない
- iPadを落として壊すのが怖い
- 外で気兼ねなくタブレットを酷使したい
- 子供用に格安タブレットを探している
- 家族で使えるエンターテインメント端末を探している
- タブレットにスマートスピーカー機能が付いていたら嬉しい
『Fire HD 10』と共に快適なAmazonライフをお過ごしください。