突然の雨に見舞われたときに持っておくと便利なのが「折りたたみ傘」ですよね。
私も常にかばんに常備しているので、いつ雨に降られても大丈夫なんですが、こんな悩みがありました。
- 生地に雨が染み込んで"べちゃべちゃ"になってしまう
- 折りたたむのが超面倒だし手が濡れる
- 使用後はいちいち乾かさないといけない
- 風ですぐにひっくり返る
- 傘が小さく肩やかばんが雨に濡れる
- すぐに壊れる

しかし今回ご紹介する『Nano Easy Umbrella』が全ての悩みを解決してくれました!
ココがポイント
- あっという間に折り畳める特殊加工
- 水弾きも抜群
- デザインもシンプルで日傘としても使える
- 高強度で強風にも耐えられる

現在『Nano Easy Umbrella』はクラウドファンディング『Makuake』で支援することで入手できます。
大人気のプロジェクトとなっており、期限は2019年8月30日までなので気になる方はお早めのご支援をおすすめします。
今回『Nano Easy Umbrella』をafushop様より一足早くご提供頂いたので本記事でレビューします!
『Nano Easy Umbrella』 の概要
外観
それではまずは外観をチェックしていきましょう!
傘袋も付属しており、高級感があります。
メンズのブラックはビジネス用にピッタリなデザインですね。
ちなみにレディース用としてホワイトもあり、大きさも少し小さめとなっています。
手元(ハンドル)部分は少し円錐状になっていて下側が広く、適度な太さがあってとても持ちやすいです。
ゴム製のストラップが付いていて、フック等に引っ掛けることもできます。
傘の生地は、ぱっと見た感じは普通の傘と全く変わりはありません。
一箇所にロゴが付いています。
先端の石突部分の仕上がりも美しいですね。
中棒(シャフト)部分は断面が六角形になるような形状で、強度が確保されています。

傘を広げた状態の手元(ハンドル)部分です。
全くグラグラした感じはありません。
内側にある受骨と親骨の根本部分は太めのアルミ製でかなりしっかりとした作りです。
親骨の第一関節部分から露先までがグラスファイバー製になっていて、柔軟性があるので強風でも骨が折れにくくなっています。
生地の裏側には透明のスライスが貼ってあり、折りたたむ際のガイドの役割を果たします。

大きさと重量
折りたたんだ際の全長は約33cmと比較的大きめなので、立たせてバックに収納したい場合はバックの深さに注意が必要です。
太さは約6cm。
手元(ハンドル)部分は約4cm。
重さは約436g。
広げた際の露先から反対側の露先までの直線距離は約104cmで、傘の曲面に沿った長さは約117cmでした。
折りたたみ傘にしては大きめで頼もしいですね。

中棒(シャフト)を伸ばした状態のときの長さはちょうど60cmでした。
『Nano Easy Umbrella』 の特徴
1秒で開けて、7秒で折り畳める
開くときは傘を留めているマジックテープを外して手元のボタンを押すだけなので、本当に一瞬で開きます。
閉じるときは手元のボタンを押すと傘の生地が折り畳まれるので、あとはくるくるとまとめてマジックテープを留め、最後に全体を縮めて完了です。
閉じるときもゆっくりやって約7秒で収めることができたので、かなり急いでやったら3秒で収められるかもしれません。
これは雨の中、車に乗車するときもかなり使えそうですね。

生地が変に折れずにきれいに折りたたまれる秘密が傘の裏側にあります。
いくつも貼ってあるこの透明のスライスがガイドの役割を果たし、折り畳まれるときに理想の形に収まるようになっています。
見た感じ生地にピッタリと貼り付けられているので、そう簡単には剥がれそうにありません。
細かい水滴は若干残るが、抜群の水弾き
水弾きに関しては、「100%絶対に全く水滴が残らない!」というのは技術的にかなり難しいのではないかと思います。
この傘もかなり細かい水滴は若干残るものの、生地に水が染み込むということは全く無く、大きな雨粒はほぼ流れていきました。
生地に雨が染み込まないので、折りたたむ際に手が濡れにくくなりますし、乾かすのが劇的に楽になりますね。

親骨がアルミ+グラスファイバー製で強度抜群
親骨の根元部分は太めのアルミ製で、途中の第一関節部分から先がグラスファイバー製になっています。
しなやかさと強度を兼ね備えた親骨のおかげで、110kmの風速でも耐えられるそうです。

紫外線対策もバッチリで日傘としても使える
特に女性は日焼け対策はしっかりとしておきたい!という方が多いのではないかと思います。
メンズモデル、レディースモデル共に紫外線対策が施されており、特にレディースモデルは表面はホワイトに近いベージュっぽい色なのですが、裏面がブラックコーティングされており紫外線を99%カット可能です。

男性である私も日傘が必需品になる機会が年に数回あります。
私は広島市民なのですが、マツダスタジアムで自由席の待ち行列に並ぶときに日傘は必須アイテムで必ず使っていますw

まとめ 『Nano Easy Umbrella』は超簡単に折り畳めるワンタッチ傘
Amazonのセールをよくご覧になっている方はご存知かもしれませんが、このタイプのワンタッチ傘って最近良くセールになっているのを見ます。
そういった傘も開くときはワンタッチなんですが、今回ご紹介した『Nano Easy Umbrella』は閉じるときまでワンタッチというのが最大の特徴です。
『Nano Easy Umbrella』は こんな方におすすめ
- 究極の折りたたみ傘をお探しの方
- もっとスマートに折り畳み傘を使いこなしたいビジネスマンの方
- 晴雨兼用のおしゃれな折り畳み傘をお探しのOLの方
- 車に常備する折り畳み傘をお探しの方
現在、クラウドファンディング『Makuake』で大人気のプロジェクトとなっています。
支援期限は2019年8月30日までなので気になる方はお早めのご支援をおすすめします。
以上、はしかん(@hashikan3)がお伝えしました。