評価:4
本記事では、100Wの急速充電が可能な大容量モバイルバッテリー「SUPER」をレビューしています。飛行機にもギリギリ持ち込める26,800mAhもの大容量にくわえ、100Wでの急速充電に対応し、TYPE-Cが2ポート、TYPE-Aも2ポート、さらに10Wのワイヤレス充電パッドも内蔵しているまさにスーパーなモバイルバッテリーです。
こんにちは。日々、ガジェットにまみれながら生活しているはしかんです。
今回ご紹介するモバイルバッテリー『SUPER』は、普通のモバイルバッテリーにありがちな「充電に時間がかかる」という悩みを解決してくれる、まさにスーパーなモバイルバッテリーです!
SUPERの特徴
- 26,800mAh(99Wh)の大容量
- モバイルバッテリーなのに100Wの高出力!
- SUPER本体へも100Wで充電可能(満充電までたったの1.5時間)
- 10Wのワイヤレス充電機能搭載
- 5台の端末を同時に充電可能

MacBook Proなどの高速充電対応ノートPCをお使いの方で、高出力のモバイルバッテリーを探していた方も多いのではないでしょうか。
11月29日まで、クラウドファンディングサイト「Makuake」で支援購入可能な商品です。
ノートPCやタブレット、スマホやワイヤレスイヤホンなど、日常的に多くのデバイスを使う方の心強い味方になってくれる頼もしいモバイルバッテリーです。
本記事はメーカー様よりサンプル品をご提供頂き作成しています。
気になるところまで読み飛ばす
SUPER の外観と付属品
今回レビューしたのは『SUPER』のブラックモデルです。もう一つ、シルバーがあり、2色のカラバリとなります。
外装はアルミ合金が使用されており、手に持つとひんやりとした感触。


真ん中の「Harbor」ロゴの部分がワイヤレス充電パッドになっています。
裏側には何もありません。

厚みは25mm。100円玉の直径よりも少し厚い程度です。

充電ポートは4ポート。
左から順に、TYPE-C(100W IN/OUT)、TYPE-C(65W IN/OUT)、TYPE-A(22W)、TYPE-A(18W)となっています。


100Wでの急速充電に完全対応です!
- SUPER 本体
- TYPE-C – TYPE-C ケーブル
- 取り扱い説明書

SUPER のスペック
仕様
バッテリーセルタイプ | テスラ高速リチウムイオンバッテリー(パナソニック製) |
バッテリー容量 | 26,800mAh(99Wh) |
TYPE-C ポート1 入力/出力 | 5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/5A (最大100W) |
TYPE-C ポート2 入力/出力 | 5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/2A、20V/3.25A (最大65W) |
USB-A ポート出力 (緑) | 5V/4.5A、9V/2A、12V/1.5A (最大22W) |
USB-A ポート出力 (オレンジ) | 5V/3A、9V/2A、12V/1.5A (最大18W) |
ワイヤレス出力 | 5V/2A 、9V/1.1A (最大10W) |
サイズ | 184.5mm × 85mm × 25mm |
重さ | 580g |
認証 | PSE |
ライフサイクル | 1,000サイクル (残量80%) |
保証期間 | 12ヶ月 |
最大の特徴は、やはり100Wの充放電でしょう!
左側2つのTYPE-Cポートのうち、一番左のポートが100Wでの充放電に対応しています。

もう一つのTYPE-Cポートは65Wの充放電に対応し、TYPE-Aポートについてはそれぞれ22Wと18Wに対応。
そのうえワイヤレス充電パッドまで内蔵しています。
電源ボタンを2回押すと、ワイヤレス充電がONになります。


100Wで充電可能なモバイルバッテリーは2021年2月時点でざっと5機種程度リリースされているのを確認しましたが、ワイヤレス充電パッドまで内蔵しているのはこの『SUPER』しか確認できていません!
大きさと重量
手で握るとひんやりとした手触りにずっしりとした重量感。
うん。別にイヤじゃない感触。

iPhone 11 Pro Maxと、iPad Air4と並べるとちょうど中間くらいの大きさです。

手元にあるモバイルバッテリーを大きさ順に並べてみました。

左から順に、
- 『RAVPower RP-PB186』(10,000mAh)
- 『Anker PowerCore 10000 PD Redux』(10,000mAh)
- 『Anker PowerCore 13400 Nintendo Switch Edition』(13,400mAh)
- 『Anker PowerCore 20100』(20,100mAh)
- 『SUPER』(26,800mAh)
- 『Harbor』(30,000mAh)
『SUPER』は2番目に大きいサイズ。
さすがにカバンに常備できるほど手軽な大きさではないですが、ガジェット重装備で遠出するときなどは非常に心強い存在です。
重さを計測してみたところ、スペックよりも少しだけ軽い587g。


iPad Pro 11インチ用の 「Magic Keyboard」がちょうど600gなので、それと同じくらいの重さだと思って頂ければOKです。
SUPER の特徴
26,800mAhの大容量
『SUPER』は26,800mAhもの大容量を誇るモバイルバッテリーです。
安心のパナソニック製テスラ高速リチウムイオンバッテリーを採用しており、「MacBook Pro 13インチ」なら1.7回、「iPhone11」なら8回!も充電できてしまいます。(※理論値です。)


iPhoneだけなら1週間は暮らせますね!
100Wの超高速充電に完全対応

『SUPER』本体への充電と、『SUPER』からデバイスへの充電が両方とも100Wの急速充電に対応しています。

100Wで『SUPER』本体に充電すると、空っぽの状態から約1.5時間で満充電できました!早い!
少し前までは、100Wで充電可能なモバイルバッテリーってほとんどありませんでしたが、ここ最近はAmazonでも数種類程度見かけるようになってきました。
最大5台の端末を同時充電可能
ワイヤレス充電機能を合わせると、最大で5台のデバイスに同時充電可能です。

さすがにこの状態になることはあまりないかもしれませんが、ちゃんとケーブルさえあればこんな感じで同時充電可能です。
でも、4~5人でスマホを持って集まってゲームするときとか、とても重宝しそう!
充電時の出力を計測
『SUPER』に標準付属ではありませんが、同じプロジェクトで購入できる100W充電器で検証します。

こちらの充電器ですが、100Wもの高出力ながら窒化ガリウムGaNを採用し小型化を実現した充電器です。
ポートはTYPE-Cが2ポートです。

1ポートだけで充電しているときはMAXの100Wで充電可能です。
2ポート同時使用だと45Wの出力となります。

コンセントは折りたたみ式になっているため、コンパクトに持ち運び可能です。

まず『SUPER』の100WのTYPE-Cポートに接続して本体を充電していきます。
充電中は白いLEDが点灯し、青いLEDがバッテリー残量に応じて点滅しながら増えていきます。

このときの出力を計測すると、約95Wで充電できていました。


100Wだと26,800mAhの大容量モバイルバッテリーにたったの1.5時間で充電できちゃいます!めっちゃ早い!
試しにもう一つの65WのTYPE-Cポートに接続して充電してみたところ、約60Wの出力で充電されました。


2つあるTYPE-Cポートはどちらでも『SUPER』本体に充電することができました。
続いて今度は『SUPER』を使ってノートPCを充電するテストを行います。
60Wの高速充電に対応しているWindows PCで実験してみました。
実際に計測すると、55.7Wの出力で充電できていることを確認しました。


正直これだけ出れば十分のような気が・・。
SUPER のメリット・デメリット
しばらく使ってみて感じたメリットとデメリットは下記のとおり。
ココがおすすめ
- 100Wの急速充電に対応しており、時短につながる
- ワイヤレス充電パッドを内蔵しているため、イヤホンの充電などに便利
- 大容量だけどギリギリ飛行機に持ち込み可能

やはり100Wの出力は非常に魅力的です!
ココが惜しい!
- キャリングポーチを付属してほしかった
- とても静かな場所でのワイヤレス充電時にノイズが聞こえる

本体の外装がアルミニウム合金で、さらにエッジが立っているデザインなので、他のものと一緒にカバンに放り込むと傷が付きやすそう。キャリングポーチがあれば完璧だったのに・・・。
SUPER レビュー まとめ

『SUPER』は、PCやタブレットを仕事の道具として使いまくるリモートワーカーやノマドワーカーの強い味方になってくれるモバイルバッテリーです。

デザインもシックで色もシルバーとブラックの2色展開。白や黒で統一しているガジェッターどちらにも対応できますね!
Harborの特徴
- 26,800mAh(99Wh)の大容量
- モバイルバッテリーなのに100Wの高出力!
- SUPER本体へも100Wで充電可能(満充電までたったの1.5時間)
- 10Wのワイヤレス充電機能搭載
- 5台の端末を同時に充電可能
『SUPER』は、11月末までクラウドファンディングサイト「Makuake」で支援購入可能。

気になる方は早めにチェックしてみてくださいね!
以上、はしかん(@hashikan3)がお伝えしました。
コメント