こんにちは。ガジェットランナーのはしかんです。
ここ最近は今シーズンのマラソン大会に向けてボチボチマイペースに練習をしています。
今回はスポーツショップのランニングシューズコーナーに置いてあった結ばない靴紐「キャタピラン」を衝動買いし試してみました。

その結果、ランニングがめっちゃ快適になりました!
このタイプの靴紐は、トライアスロン用として以前欲しいなと思っていた「エクステネクス」で初めて知りましたが、価格がちとお高かったのでまだ買ってはいませんでした。
しかし今回ご紹介する「キャタピラン」は¥1,000弱で購入できるのでかなりリーズナブル!
今回私はトランジションタイム短縮の目的で購入しました。
それでは早速レビューしていきます!

キャタピランの概要
今回購入したのがこちら。
蛍光オレンジの75cmです。


「Adizero Feather2」には75cmでピッタリでした。
長さは50cmと75cmの2種類がありますが、50cmだと一般的なランシューだと短いかもしれないので購入するときはきちんと長さを図って購入するのがおすすめ。
カラバリはかなり豊富で2020年5月時点で17種類もあります。
公式サイトで全てのカラバリをご覧いただけます。
内容物一覧
内容物はこの様になっております。

キャタピラン2本。小型靴ベラ1個。取り付け方法が書かれた説明書。ステッカーです。靴ベラは何気に便利そうで密かに嬉しいです。
靴紐の丸くて太い部分が引っ張ると細くなります。
これによって靴紐を通すときは引っ張りながら通し、通し終わったら靴紐を通す穴に引っかかって止まってくれるわけです。
早速シューズに取り付けてみた
それではランニングシューズに取り付けていきます。
取り付けるシューズは現在愛用しているAdizero Feather2です。
取り付け前がこちら。

そして取り付け後がこちら。

靴紐を引っ張ってコブを伸ばして細くしながら穴を通します。作業は楽に終了。
ブルーのシューズにオレンジの靴紐が映えます!

走ってみた
早速履いて走ってみました。
履く時の靴紐を結ぶ手間はもちろんなくなり、スポッと履いて踵をトントンやるだけでオーケーです。これは楽だ!
肝心のランは…。
全く問題なし!最初、調整のために少しだけキツくしましたが、それ以来紐の調整はしていません。
走る時のスリッパ現象もなく、キツすぎる感覚もありません。これはイイ!
トライアスロンの時だけじゃなくて、普段の練習用としても最適です(^^)
- 靴紐をいちいち結ぶのが面倒
- 靴紐がよくほどける
- トライアスロンのトランジションタイムを短縮したい
これはランニングシューズを買い替えたら毎回一緒に買うべきアイテムです!
是非一度この楽さを味わって見て欲しいです!

以上、はしかんがお伝えしました。
コメント