こんにちは。はしかんです。
片付けもようやくひと段落した今日この頃。足の筋肉痛がピークを迎えております(笑)
これから今回の初トライアスロン大会参戦の模様をじっくりと書いていきたいと思います。
今後、宮島トライアスロンに参加される方の参考になれば幸いです。
宮島トライアスロン 詳細レポートの始まりです。
まずは大会前日編。
激坂バイクコースの下見バスに乗車してみた
前日は下見バス、受付、競技説明会、開会式、カーボパーティーが行われました。
下見バスは正直もう不要だったんですが、エントリー時はまだバイクコースを走った事がなかったので一緒に申し込んでいました。
お金を払っているし、何か良い情報が得られるかもしれないという事で、下見バスに乗ってきました。
前日はちゅーぴーパークの駐車券が貰えなかったので、JRで会場まで。9時30分頃にはちゅーぴーパークに到着。既にポツポツと選手が集まり出していました。
下見バスの受付を済ませ、バスに乗ります。バスは2台でした。
自分は1台目のバスに乗ったのですが、10時前には満席に。そしてそのまま出発しました。
自分にはもう見慣れたコースですが、隣の選手はガーミンで何やら確認しながら下見をされてたり、動画を撮っている方もいました。
このバスに乗っているのはほとんどが遠方からの参加者でしょう。
ガイドの方はバイクマーシャルのチーフの方で、コースの概要や危険な場所、ペナルティーの対処など、色々と説明してくれました。
コースは前日の雨の影響で、道に川ができている所が3ヶ所くらいありました。
ここで滑ったら危ないな〜と一応頭に入れておきました。
いよいよ所山の激坂かという所で、電光掲示板に「通行止め」という表示が!
みんな焦ったと思いますが、バスを止め地元の方に確認すると雨が降るとすぐに表示が出てしまうとのこと。ここまで来て引き返す訳にもいかず、そのまま行ってみることに。
所山の激坂ポイントで一時下車してみたところ・・・
所山の勾配にどよめきのような声が。
坂の途中で外に出て実際の勾配を体験してみました。
こうして立ってみる勾配がよく分かりますね。
今までこんなのを登ってたのか・・・・。
延々と続く直線的な登り坂に一同絶句しながら頂上を超え、長い下りを下り切ってようやくT2到着。
遠方の方など、大会本番で初めてこのバイクコースを走られる方は、この激坂は下見されていたほうが良いと思います。
その後トイレ休憩をしてちゅーぴーパークまで戻りました。
途中でファミマに寄ってくれたので昼食をゲットしバスの車内で食べながら帰りました。弁当付いてたら嬉しいのにな〜
会場に戻ると13時30分。既に沢山の選手が集まって来ていました。
先にリレー選手の受付が開始され、個人選手の受付開始までは少し時間があったので、日陰で一休み。
なんかめちゃ天気良いんですけど♪( ´▽`)
こりゃあ明日も暑そうだ!
な〜んて思ってました。この時は…。
受付開始
受付開始時間の14時15分になって直ぐに受付へ。開会からの支給品とID証を受け取りました。
今回のスイムキャップは2XUなんですね。オタフクを期待していたのでちと残念ですが、これはこれでかっこいいので良しとするか。ジムでも使えそうだし。
ウェットスーツチェック
次はウェットスーツチェックへ。
チェックはJTUのロゴのシャツを来た方々が立ったままされていました。
ウェットスーツを広げて表裏を確認し、「OKです。」の一言。
え?もう終わり?と拍子抜け。
まぁ無事通過して良かった(^^)
次の個人選手の競技説明会までまた暫く時間があったので、無料で配っていたポップコーンを食べながら会場内を散策。
すると、庭田選手発見!
素敵な方だな〜!でも見た感じ本当に普通の方で、何処にあんなパワーが眠ってるんだろうって感じでした。
結構自走して来てる人が多いのか、ロードバイクだらけ。
説明会
そうこうしている間に説明会開始。
基本的に選手のしおりに書いてある内容でしたが、ボランティアの方が2,200名もいると聞いた時、この人達が支えてくれているからこそ大会が成り立って自分達が走る事が出来るんだと思って少し感激してしまいました。
絶対完走してやる!
常に紳士淑女である事を念押しされて説明会終了。外に出ると開会式の準備が整っていました。
開会式とカーボパーティー
衣笠さんや湯崎知事も来られていて、この大会がどれだけ注目されているか肌で感じました。
挨拶を聞きながら浴びる西日がジリジリと左半身を焼きます。
暑い〜!こりゃあ明日も暑そうだ!
な〜んて思ってました。この時は…。
そしていよいよカーボパーティー!待ってました!
ドリンク券は2枚貰えました。最初の1本はビールを2枚目はお茶を頂きました。
食べ物は炊き込みご飯、おでん、バナナを頂きました。美味かった〜!
美味しい食事を頂きながら、トライアスロンで知り合った方と談笑したり、前の職場の先輩から声を掛けてもらって久しぶりの再開で嬉しかったり、このブログに初コメントを頂いたmacochinさんにも
お会いでき、互いの健闘を祈ったりと、1人での参加でしたがとても有意義な時間を過ごす事ができました。
ありがとうございました。
帰宅してから明日の準備を開始
家に帰って準備をしようとした所、嫁から買い物に連れて行けという指令…。
まぁ参加させてもらっている立場上ここは我慢だ…。
買い物を終えて帰ると21時!やべえ!
急いでバイクの空気圧をチェックしゼッケンシールを貼り付けてバイク準備完了!
ゼッケンシールはビニール製で、剥がした後の糊も心配無用でした。
車の助手席を外してバイクの特等席を確保完了!
バイクだけは今のうちに載せておこう。
荷物は事前にチェックリストを作っておいたので、これに従って各パートごとの袋に準備物を詰め込んでやっと準備完了。
布団に入ったのがなんと12時30分!まずい!
早く寝ないと〜と思えば思うほど眠れなくなり、結局2時半過ぎまで記憶があります(笑)。
明日は4時起きで5時には会場入予定。
絶対ゴールしてやるぞー!
つづく
-
【大会レポート】宮島国際パワートライアスロン大会 2013 参戦記 【当日〜スタート前編】
続きを見る