こんにちは。はしかん(@hashikan3)です。
ゆる~く続けている本ブログですが、今年1年間で本ブログから購入された商品の総売上が約300万円となりました。(私への報酬ではなく、あくまでAmazonさんとか楽天さんの売り上げ金額です。)
そこで、2018年を振り返り、よく売れたものベスト10!をご紹介したいと思います。基準としては売れた「個数」が多いもの順となっています。
部門としては「ドローン」「スポーツ」「ガジェット」の3部門です。
それではいきなり第1位から発表です。栄えある1位はどの部門なのか!?
2018年 良く購入されたものベスト10!
第1位はこちら!
ドローンシミュレーターを本物のプロポでコントロールするために使用するアダプターですね。
こちらの記事で紹介しているものですが、「ドローン部門」が栄えある1位を獲得いたしました。
やはり本物のプロポで練習する方が普段手で触れる部分が同じなので、感覚を掴みやすいと思います。プロポによって微妙に操作感はどうしても違いますからね。

続いて第2位!
ロードバイクに装着するスピード・ケイデンスセンサーからの信号を、PCで受信するためのアダプターです。
こちらの記事で紹介している「ZWIFT」を楽しむために必要な機器の一つです。
室内でのロードバイクトレーニングは正直めっちゃ暇!なのですが、この「ZWIFT」はゲーム性が高くてトレーニングしていることを忘れるほどハマります(笑)
第2位は「スポーツ部門」が獲得いたしました!

続いて第3位!
ガーミンのGPSランニングウォッチ「Garmin ForeAthlete 735XTJ」の液晶画面を保護するためのガラスフィルムです。
私も本体と一緒に購入して貼り付けたのですが、本体の液晶ガラス面保護にかなり役立ってくれている反面、貼り付けたのが全く分からないほど本体と一体化しており、存在を忘れるほどです(笑)
こちらの記事で紹介しています。「スポーツ部門」では第2位となりました。

以上がベスト3となりました。
それでは4位以下の発表です。
続いて第4位!
モバイルモニターです!「ガジェット部門」では第1位となりました。
これは2018年のベストバイガジェットといっても過言ではないですね。
私の場合は主にブログ執筆の際に縦置きで使用しているのですが、こいつのおかげでかなり作業効率が上がりました。
ブログ以外でも、ゲームや映画鑑賞にも使えますので、1台持っておいて損はないと思います。モバイルモニターはかなりオススメです!

続いて第5位!
国内でドローンのFPVを楽しむために必要な「アマチュア無線技師」の資格取得のための問題集です。
一応こちらは「ドローン部門」第2位という結果になりました。
私も「アマチュア無線3級」の免許を取得したのですが、お金を掛けて購入するものはこちらの問題集のみで十分でした。
あとはネット上にある情報を参考にすると効率よく学習ができますよ。
アマチュア無線3級合格体験記はこちらの記事でご紹介しています。

続いて第6位!
室内でロードバイクを漕いでトレーニングを行うための器具です。
一般的には「ローラー台」と呼ばれていて、ローラー台でトレーニングを行うことを「ローラー台を回す」と言います。
この「MINOURA(ミノウラ) LiveRide LR341」はローラー台の中ではエントリーモデルの部類に入りますが、手動負荷調整が付いていたり、とても静かなので人気のモデルです。
ローラー台がスポーツ部門の第3位となりました。こうしてみるとスポーツ部門が多いですね。

続いて第7位!
ロードバイクのボトルケージをサドル後方にもう一つ付ける際に使用する器具です。またしてもスポーツ部門です。スポーツ部門では第4位です。
ロードバイクは一般的にフレームに2箇所ほどボトルケージを取り付けることができます。よって、2本まで給水用のボトルを携行できるのですが、夏場のトライアスロンのような長丁場のレースに出場する際にはそれだと足りない場合があるのです。
これを付けるとサドル後方に3本目のボトルを挿せるようになるわけですね。
これを付けて走ると、見た目もいかにも「トライアスリート」って感じになってカッコいいです!
こちらの記事でご紹介していますが、こちらの記事は約5年前に書いた記事です・・。当時はブロクを書く際に文字数とか文章構成とかを全く考えずに書いていたので、めっちゃ短いし(文字数900)かなり主体的な記事ですな~(汗)
しかしもっと凄いのは、「サドルボトルケージホルダー」で検索するとこの紹介記事がAmazonや楽天に続いて5位に表示されているという事実・・・。何故?(笑)

続いて第8位!
またしてもスポーツ部門から!ガーミンのGPSランニングウォッチです。
こちらのモデルはトライアスロンにも対応可能になっていて、海でのスイムにも対応しているモデルです。
発売当時は、光学心拍計搭載モデルでは初めてのトライアスロン対応モデルだったと思います。
スポーツ部門とは言え、走るためのガジェットと言っても過言ではありませんね。こいつがあれば、あらゆるアクティビティーのログを取得できますし、トレーニングメニューを予めプログラミングしておくことで自分で思った通りのワークアウトを楽しむことができます。
最近では音楽データを記録可能なモデルや、スマホとの連携が強化されスマートウォッチとしても利用可能なモデルもリリースされているので、スポーツ派のガジェット好きの方にもオススメしたい一品です。

いよいよ大詰め!第9位はこちら!
ロジクールの最高級多機能マウスの「MX Master 2S」がノミネートです!やっとガジェット部門第2位の登場です。
このマウスは本当に秀逸で、一度使うと他のマウスには戻れなくなるほど便利ですね。
私が特に気に入っているのが、「高速スクロール」と「ジェスチャーボタン」です。
発売から1年半が経過し、何気にジワジワと値段も下がってきてリーズナブルになってきているので、今が買い時かもしれません。
こちらの記事でレビューしています。

いよいよラストの第10位!
HDMIケーブルです。ラストはガジェット部門からでした!ガジェット部門の第3位で締めくくりとなります。
こちらのケーブルは片方が「普通のHDMI」端子で、もう片方は「HDMI-mini」の端子となっています。ケーブルが細くて取り回しがしやすいのでオススメです。
第4位のモバイルモニターとセットで購入したのですが、持ち運びやすくて重宝しています。
エレコムはケーブル類がとても高性能なものが多いので、他にもTYPE-Cケーブルとかは結構エレコム製を買う機会が多いです。

まとめ
以上が「2018年 本ブログからよく売れたものベストテン!」でした~。
部門別で見ると、「ドローン部門」が2個、「スポーツ部門」が5個、「ガジェット部門」が3個という結果になりました。
こうして見ると、以外にガジェット部門が少なくてスポーツ部門が多いなーという印象です。最近はガジェットの記事しか書いていないような気がしていたのですが・・。
間違いなく言えることは、全て自分で買って使ってみて、「オススメできる商品です!」ということです。
今の時代にはインターネット上に沢山の情報が存在し、自分が求めている情報にたどり着くまでに時間を要すことも多いかと思いますが、その「求める答え」に少しでも貢献できれば嬉しいです。
それではまた来年もよろしくお願いします!
コメント